女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

今週の朝ごはんあれこれ、寒い朝にぴったりのアツアツ石焼きご飯も登場しました!

何週間か前にも登場した石焼きご飯ですが、ビビンバの素、というたれがまだあって、それで作ったら、本格的な美味しさだったので、また近々食べたいと思っていました。

10月に入ってからも半袖で過ごせるくらいの暑い日々が続いていると思っていたのに、いつの間にか秋を通り越して、初冬のような寒さ

朝も特に寒いので、そんな朝にぴったり、と思って、アツアツの石焼きご飯を楽しみました。

これからの季節、あったかいものでホッとする朝ごはん、いいですね。

 

今週の朝ごはんあれこれ、寒い朝にぴったりのアツアツ石焼きご飯も登場しました!

ご飯

石焼きご飯

アツアツのパチパチいっているものを混ぜると、こんな感じです。

お焦げが美味しいので、わざとお焦げを作ります

今回は、スーパーでたまたま見つけたナムルの盛合せというのを使ってみたので、より本格的かも。

いつもほうれん草のナムルともやしナムルは作ってのせますが、ぜんまいとかはなかなか買えず作れないので、そこが貴重。

しっかりお焦げができていて、香ばしくカリッとしていて、甘辛な味付けのご飯、美味しかったです。

山盛り作って2人でいただきましたが、美味しくてあっという間に完食でした。

帆立とわかめの炊き込みご飯

帆立缶があって、何を作ろうかなぁとずっと楽しみにしていましたが、焼売に入れても思ったほど味が出ないですし(もっとたっぷり入れられたらいいのですが、高いので)、小さい缶1缶で味がちゃんと楽しめるもの、ということで、ご飯を炊くことにしました。

缶の汁も入れて、できるだけ白い味付けで、乾燥わかめも入れて炊き上げました。

優しい帆立の味わいがとっても美味しいご飯になりました。

とっても美味しくてまた食べたいご飯、成功でした。

酸辣湯うどん

酸辣湯の素、というのがあって、水で溶いて卵を入れるだけで完成するので、買ってありました。

いつもは、お素麺を入れて食べたりしますが、今回は、おうどんで。

酸っぱいというよりピリッと辛味がはっきりあって、これまたあったまるおうどんでした。

パスタ

ガーリックトマトソースパスタ

前に、ポークソテーを作った時、主人が市販のパスタソースをアレンジして、ソテーのソースにしてくれました。

その美味しいソースがたっぷりあったので、残りでパスタにすることにしました。

ガーリックがきいていて、甘みのあるソース、この甘みは、にんにくの甘みなのか、とっても美味しかったのですが、ちょっとぷんぷん、しっかりオーラルケアしてお仕事に行ったのでした。

ボンゴレビアンコ

大きなあさりを見ると、ついつい買いたくなる私。

そしてボンゴレを作ります。

美味しいあさりだとシンプルな味付けで美味しいので有り難いですね。

ゴロゴロっとたくさん大きなあさりの入ったパスタ、勿論美味しかったです。

ちょっとスープもできて、そのスープも美味しいので、しっかり飲み干して、満足のパスタでした。

パン

サンドイッチ

いつもの近所のパン屋さんのパンですが、今回は、おつまみパン、甘いパンも。

そう、パンドミーだけ買おうと思っていたのに、ちょっと疲れていて、珍しく甘いものを欲していたみたいです。

クロワッサンザマンドの、あんバターならぬ、あんマスカルポーネです。

主人は、あんバター大好きなので、前日の夜、見せたら、勿論、食べてみよう、と夜のうちに半分くらい味見していたのですが、その時も美味しかったですし、カプチーノと一緒にも、とっても美味しかったです。

サンドイッチは、いつもの定番の美味しさ、オリーブのパンは少しだけ食べてみましたが、やっぱりおつまみっぽい味だったので、夜までとっておいて、ワインと楽しみました。

ホットドック

いつも実家の母から、ご飯の写真が送られてきます。

糖尿病の母なので、食事アドバイスをする為に見せてもらっているのですが、パンの時のおかずはどうしたらいいの?という質問があり、おかずが難しかったら、サンドイッチやホットドッグは?と話していて、自分が食べたくなったので作りました。

勿論美味しく、母に写真を見せたら、美味しそうと言っていたので、実家に行った日に母のも作って来ました。

あら、美味しかったか感想はもらってないかも。

スイーツ

エリカのチョコ

先日、久しぶりに立ち寄って、お土産を買ったのですが、私も食べたくて、少し買いました。

食後のコーヒータイムに美味しく楽しみました。

 

こんな感じで、今週もモリモリ。

美味しく楽しい朝ごはんで元気に毎日過ごしています。

やっぱり1日のスタートに朝ごはんは大事!

そう実感しています。