自分のお弁当作り、1年半以上続いていて、どんどん簡単に?というか手抜き?みたいになっています。
最初のほうはお弁当の献立みたいに、お肉はこれ、お魚はこれ、野菜は・・・なんて考えていたのですが、今はなりゆきなので、和洋折衷なんてことはしょっちゅうです。
特に、ここ最近は、おつまみの準備をしつつ食べつつ、お弁当のおかずも仕上げるなんてことをやっていて、本当に負担なしのお弁当作りですが、だからこそ、私でも続けられているのだと思います。
自分のお弁当作り、最近は食べながら作っていたりもします。
ハンバーグ弁当
上の写真です。
ハンバーグ
グリル野菜(新玉葱・しめじ・ズッキーニ)
鯖の塩焼き
パプリカとズッキーニのケチャップ煮
かにかま卵
サラダとプチトマト です。
夜のおつまみに、鯖の干物をオーブンで焼いて食べることにしました。
せっかくなら野菜も焼こうと、お皿に入れました。
そんな時、私はお弁当用に、ハンバーグを作っていたので、一緒のお皿にのっけて焼いてもらうことにしました。
ただ、置き場所がなくて、新玉葱の上にのせてみたら、そう、くっついて新玉葱ハンバーグみたいになったのでした。
お味も美味しかったですよ。
鯖もオーブンで焼いたので、皮目がしっかりパリッとなって、中はふっくら、美味しかったです。
豚のすき焼き弁当
豚のすき焼き
めかじきのケチャップ煮
桜海老入り卵
プチトマト です。
こんな上等な牛肉なんて買ったことない、というお肉を主人が買って来てくれました。
(元値が凄かったので、実際には買える値段でした。)
なので、これはもうすき焼きをやるしかないね、と張り切ってすき焼きにしました。
はじめは、お肉を焼いて、主人の作ってくれた特製割下(赤ワインを飲みたいので赤ワインも混ぜてみました。)をかけて、お肉を楽しんだ後、しらたきや野菜などですき焼き鍋にしたのですが、その時にお弁当用の豚肉も入れて一緒に煮ました。
なので、私が赤ワインを飲みつつ、お鍋を楽しんでいる間に、お弁当のおかずができたのでした。
ピーマンの肉詰め弁当
ピーマンの肉詰め
めかじきと野菜のケチャップ煮
しらす入り卵
揚げさんの煮物
サラダとプチトマト です。
久しぶりに家で餃子をしました。
我が家の餃子は、テーブルの上で焼きながら食べるスタイル。
いつものように焼いていたのですが、その後、野菜なども焼いて食べよう、という時に、ピーマンの肉詰めも焼いてみました。
私はお酒を飲みつつ、焼けたお野菜を食べつつ、お弁当のおかずもできてしまう、なんて素敵なの、という感じでした。
セロリとしめじの肉巻き弁当
セロリとしめじの肉巻き
グリル野菜
揚げの煮物
しらすと桜海老卵
水菜炒め
プチトマト です。
これもテーブルでおつまみ(鯖やいか)を焼きながら、食べている時に、肉巻きと野菜も焼いておきました。
美味しく楽しみながら、メインと野菜のおかずが出来上がり、なんともいい感じです。
今回は、こんな感じで楽ちんばかりでしたが、主人がめかじきと野菜のケチャップ煮を大量に作ってくれていたので、お魚料理としても野菜料理としても、いいおかずになって大助かりでした。
ケチャップを主として、味付けしてあって、私の作るカポナータとかとはちょっと味が違ったのも楽しくありがたかったです。
また何か作ってもらわなくては!とねらっています。