女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

オリオンビールとゴーヤーチャンプルーと、この夏はよくゴーヤを食べています

いつもの夏は、ゴーヤーチャンプルーというと沖縄料理のお店で食べることが殆どで、家で作るのは1度か2度くらいだったのですが、今年はよく買って、作っている気がします。

大きくて立派なゴーヤが安く売っていることが多いので、よく目にするからかもしれません。

先日も、また作ろう、と買っていたのですが、そうしたら、ちょうど沖縄のお土産といってオリオンビールをいただいたので、グッドタイミング!と、とっても嬉しく、ゴーヤーチャンプルーとあわせて、沖縄気分を味わい、楽しむことができました。

 

オリオンビールとゴーヤーチャンプルーと、この夏はよくゴーヤを食べています

オリオンビール

こんな可愛いお土産をいただきました。

あまりに可愛いので、このまま手でぶらさげて帰宅しました。

昔の酔っ払いのお父さんが、お寿司のお土産をぷらぷらさせて千鳥足で帰る感じ、なんだか懐かしいですね。(わかりますか?)

早速、用意しておいたゴーヤでチャンプルーを。

急いで冷凍庫で冷やしておいたオリオンビールを冷やしておいたグラスに注いで・・・

オリオンビールとゴーヤーチャンプルー

今回、私はゴーヤーとハムを切っただけ。

主人が仕上げてくれました。

そう、今回は、スパムではなく、冷蔵庫に残っていたボロニアソーセージと木綿豆腐で作ってもらいました。

最後は、おかかをたっぷりのせて。

オリオンビールといただいてみましたが、軽めの味わいが暑い季節にぴったりですね。

ほろ苦さを感じるゴーヤと爽やかなオリオンビールがぴったり、よく合っていて、なるほど~と思いました。

今までオリオンビールというと、お店でしか飲んだことがなかったのですが、これからは、ゴーヤーチャンプルーを食べる時は、買って来て、一緒に飲んだ方がいいかも、と思いました。

ゴーヤーチャンプルー

これは、前回、私の作ったゴーヤーチャンプルー。

私は、麩チャンプルーが大好きでよく作るので、その時に買うスパム、小分けにして冷凍してあるので、それを使って、あとは厚揚げを小さく切って入れてみました。

あとは冷蔵庫に余っていたささみも入れて。

この時は、白出汁やおかか出汁、昆布塩の他に、塩麹を入れてみたのですが、味がしっかり決まって良かったです。

 

まだまだ暑いので、また買ってしまいそうなゴーヤ。

きっと元気が出て夏バテしないですみますよね。

次回もオリオンビールと一緒に爽やかに味わおうと思っています。

ごちそうさまでした。