女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

冬のお鍋の〆、魚介たっぷりで楽しみました!

もう3月だというのに、昨日は東京でも雪が降ってびっくりしました。

はじめ、雹(ひょう)というのか霰(あられ)というのか、刺すような音、バチバチと聞こえてびっくりして窓の外を見てみたら、本当に刺さって来るような感じで氷が降って来ていてびっくり。

その後、真っ白い雪になりました。

私はやむまで家の中にいましたが、うちの主人はまさにその時間に出勤。

皆さんも大変だった方、多いですよね。

そんな異常気象でしたが、これからはどんどん春らしくなってくれるはず。

先日、この冬のお鍋の〆として、魚介のお鍋を楽しんでみました。

 

冬のお鍋の〆、魚介たっぷりで楽しみました!

具材

海老、鱈、めかじきを買ってきました。

あとは太いお鍋用の葱、ぶ厚い揚げさん、椎茸、葉ものは春菊とキャベツです。

つみれ作り

主人がつみれを食べたい、と言っていたのですが、ちょうど私が立ち寄ったスーパーには置いていなくて、めかじきで作ってみることにしました。

めかじきは、フードプロセッサーですり身にして、卵と片栗粉を加えました。

最後に玉葱のみじん切りも加えたら出来上がり。

お鍋の中に、スプーンを使って落とし入れます。

ふんわりふわっふわで美味しいお魚つみれになりました。

こんなに簡単で、しかもふわふわで美味しいなら、手作りがいいですね。

お鍋のお出汁

今回は、市販のお出汁、こちらを使ってみました。

お鍋のスープは、自分で作ったり、たまに市販のものを使ったり。

今年は、久原のお鍋のお出汁を何度か買いました。

しゃぶしゃぶ用のお出汁が特に美味しかったのですが、なかなか売っていません。

今回は、こちらの海鮮鍋用のお出汁で。

そんなに主張しすぎず美味しかったです。

具材は、ぶ厚い揚げさんも椎茸も葱も、どれもこれも美味しかったです。

勿論、〆のラーメンもいただきましたよ。

これからあったかくなったら、トマト鍋とかしゃぶしゃぶでしょうか。

寒い時期に楽しんだ鍋、小鍋ものせておきます。

冬に楽しんだ鍋

鶏手羽元と大根のお鍋

あらかじめ鶏手羽元を柔らかくしてからお鍋にしました。

味がしっかり浸みて美味しいお鍋でした。

豚バラとキャベツの鍋

ちょっと洋風鍋、こちらも美味しかったです。

鶏ともやしの小鍋

主人の帰りが遅い日は、小鍋にしたりしていました。

ささっと食べられてあったまって良かったです。

もやしってお鍋に入れてもシャキシャキで美味しいんですね。

しゃぶしゃぶ小鍋

しゃぶしゃぶも、時間が遅い日は、小鍋にして、もういくつかお肉をお鍋に入れて、ささっと食べました。

夏になったら、冷しゃぶサラダで楽しみますが、寒い時は、あったかしゃぶしゃぶで。

簡単で美味しいお鍋って凄いですね。

豚バラ大根

お鍋というか汁たっぷりの煮物というか・・・

いつもと違って、大根が輪切りというのも新鮮で良かったです。

そう、これは主人作。

私がやらないようなものを作ってくれていつも楽しめてありがたいです。

 

こんな感じで、寒い時に助けられたあったか美味しいお鍋。

あったかくなったら、夏でも楽しめるお鍋、またやりたいです。