女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

優しい食事で丁寧な食生活をおくろうと改めて思っています

今まで、勝手に、自分の食生活が乱れている、とは思っていませんでした。

スナックなどのお菓子は滅多に食べないし、ファーストフードなども利用しないし、ジャンキーなものはそれほど口にしない、だからちゃんとしてる、と思っていました。

というか、そう思おうとしていたのかもしれません。

でも、今、冷静に考えてみると、量で言うと、暴飲暴食、まさしくそうです。

お酒は毎日、私の場合、ワインを1本、1人で開けていましたし、主人もノンアルコールビールを500ml飲んだ後(これはもう3年以上続いていて、昔、これが普通のビールだった頃よりは良くなったと思いますが)、たっぷり焼酎を入れたサワーを何杯もガブガブ。

そして、食べる方で言うと、2人なのに、4人分くらいの大皿盛りを3品くらい。

時間をかけてモリモリ食べ、ほぼ食べ尽くしてしまう、という、これは暴飲暴食ですね。

この度、これはやめることにしました

 

優しい食事で丁寧な食生活をおくろうと改めて思っています

きっかけ

先日、ちょっと具合が悪くなって丸2日間、殆ど食べられなかったのですが、その後、主人も同じ症状で、お互い治ってからも、少しずつ食べるようにならすようにしています。

それで、美味しいものを少し作ってゆっくり大切に食べることにしてみました。

そうしたら、ちゃんとお腹いっぱいになるし、満足もできるし、ちゃんと味わえているという感じがします。

2人とも、年齢を重ねてきて、そんなにたくさんの量を食べなくてもいい年代なのかもしれませんし、それなら、丁寧な食生活を心がけてみてもいいのかなと思いました。

素材も味付けも量も、身体に優しく、元気が出る、健康でいられるそんな食生活を送りたい、と改めて思ったのでした。

ある日のテーブル

昨日は、こんな感じの3品を食べてみました。

鰈の塩焼き

小ぶりな鰈が3尾入りで売っていたので、先日、買って来て冷凍していました。

つい先日までなら1人1尾食べていたのですが、今回は、1尾を主人と半分ずつにしてみました。

鰈は煮付けにすることが多いですが、今回は、サッパリ塩焼きに。

たっぷりの菜花も炒めて、お塩で味付けしただけですが、これまたとっても美味しい。

もやしナムル

あとは、もやしとわかめでナムルを。

わかめは鳴門わかめを常備しているのですが、食べ応えもあって美味しい。

春はわかめが美味しいと言いますが、ちゃんと美味しさのわかるわかめです。

もともとダイエットに嬉しい副菜として食べていたナムルですが、繊維や海藻を摂るためにもいいですね。

餃子

そう、私は餃子も作りました。

もともと餃子、特に我が家の餃子、大好きだったのですが、必ず太るので、痩せるまでは、余裕が出るまでは食べられない、と思ってずっと我慢していました。

それでやっと食べられる体重になったのですが、考えてみれば、餃子を食べて太ったのは当たり前。

餃子の皮が糖質たっぷりで太る、というのもありますが、私達はテーブルで焼ながら食べていたので、アツアツで美味しくてどんどん食べて、1人10個以上食べていたのです。

量がすごかったですね。だから太っていたんです。

なので、今回は、1人3つにして、フライパンで焼いてからテーブルに並べました。

いろんなおかずと一緒に食べるとアツアツではなくなってしまうのですが、3つでも充分満足できました。

あとは包んで冷凍してみたので、今度、ちょこちょこ楽しみます。

日本酒と

先日、主人が日本酒を買って来てくれました。そう、結婚記念日に。

なので、シンプル和食と一緒に味わってみました。

桜の柄のおちょこがあるのですが、それも使える季節になってきました。

日本酒も糖質が高いので、太りやすいですが、なんでも量が大切

少しずつ味わって楽しんでいきたいです。

 

こんな感じで、ちょっと思考が変わった今、せっかくなので書いておきます。

自分達がどこまでいけるかちょっと楽しみです。